ネット依存の中高生93万人、5年前から倍増
情報交換会員 古野陽一さんからの情報 産経新聞 2018.8.31 17:28 https://www.sankei.com/life/news/180831/lif1808310029-n1.html TBSニュース 2018.8.31 15:42...
松江市議会が国に「子どもと電子メディアに関する問題に対し、国に対策強化を求める意見書」提出
島根の子どもとメディア研究会 伊藤紀子さんからの情報です 松江市議会が7月3日、「子どもと電子メディアに関する問題に対し、国に対策強化を求める意見書」を地方自治法第99条に基づき、提出しました。 全国の地方議会が横並びで意見書を提出することは多いとのことですが、一つの...
iOS12 「アプローチ2 すでにiPhoneを渡しているとき」
情報交換会員 古野陽一さんの情報からです iOS12のペアレンタルコントロール"ForKids"の効果を高めるアプローチ 「アプローチ2 すでにiPhoneを渡しているとき」 文書にまとめましたので公開します。 内容が納得できるものであれば、啓発等にも自由にお使いくださ...
この秋iPhoneに時間制限機能が実装(iOS12の新機能)
情報交換会員 古野さんより ----- この秋にリリースされるiPhone、iPad用のOS iOS12の新機能が発表されました。 依存症対策として 1)各アプリ・機能単位の利用時間の記録(スクリーンタイム)を取れる 2)各アプリ・機能単位にの利用時間帯、累計利用時間の制限...
朝日新聞(じぶん流@SNS)はじめしゃちょーさん
情報交換会員 古野陽一さんより情報提供 ゲームの製作でも、Youtuberでも同じだと思いますが、それらは表現の手段でしかなく、表現の元になる体験がなければ、よいものは作れないと思います。 ------------------- 「なう」言えない、人気よりやりがい ...
ネット社会は、子どもにとってどういう存在であるべきか?
情報交換会員 古野陽一さん2018/05/05投稿より ネット社会の際どい状況を知ったうえで、ネット社会は、これからどうなって行くべきなのか、そして、子ども達にとって、どんな存在であるべきなのか、意見が欲しいです。 最近、私の啓発では ...