第2回養成協議会公式インストラクター認定講習会のご案内
子どものネット・スマホ長時間接触で脳の発達阻害や健康被害・ネット依存を危ぐし、啓発活動を行いたい方のための「第2回 養成協議会 公式インストラクター認定講習会」のご案内です 【主催】ネット健康問題啓発者養成全国連絡協議会(THInet) 【日時】2020年1月12日(日) 9時30分-16時45分 1月13日(月祝) 9時15分-16時30分 【会場】「さいたま共済会館」5階 504室 JR浦和駅徒歩8分 【定員】40名 【締切】12月20日 【受講料】(提供教材含み) ⇒20,000円(当日受付) ⇒1日研修修了者 14,000円 【受講対象者の条件】 ①現在ネットアドバイザー、教師、医療関係者等ネットに関わる啓発や教育を行っている方 ➁パワーポイントが使え、啓発講演、授業等人に話す経験のある方 ③二日間連続して参加できる方(一日のみの参加は不可。また、教材のみの提供は致しません) 【お問い合わせ・申し込み先】 成田弘子 E-mail:youseikyo@gmail.com 【講座内容】 (1)2019年1月12日 開会式 9時30分開始


2020年1月25日(土)子どもとメディア関東学習交流会&懇親会開催
子どもとメディア全国フォーラム前日に学習交流会と懇親会を、子どもとメディア関東主催、子どもとメディア全国ネットワーク協力で開催します。 全国フォーラムと合わせてご参加ください。 ■子どもとメディア関東学習交流会 日 時 2020年1月25日(土) 学習会 13:30~17:30 (受付12:45~) 懇親会 18:00~20:00 東京都品川区中小企業センター(大会議室) 学習会参加費 2000円 交流会会費 3000円 定員90名 事前申し込みをお願いします。 参加ご希望の方はメールにて kmediakanto@yahoo.co.jp まで、以下を明記の上申し込み下さい a.氏名 b.連絡先 c.所属(あれば) d.懇親会参加の有無 ■第1部 13:40~15:30 -プログラミング教育の実践紹介とパネルディスカッション- どうなる!ICT教育改革 どうする!子どもの最善の利益の保障 ◆プログラミング教育の実践紹介 講師/原田康徳 さん (ビスケット開発者・合同会社デジタルポケット代表) ◆パネルディスカッション パネリスト 原田康徳さん(ビス


2020年1月26日東京で子どもとメディア全国フォーラム開催
2年に1回、福岡市で開かれていた子どもとメディア全国フォーラムを、2020年は東京で開催いたします! 子どもとメディアに関わる最新の情報、深い議論が展開されるでしょう。 子どもに関わる方、ICTを子どもの教育や育成に活用しようと考えている方々は、参加必須のフォーラムです。 申し込み https://komedia.or.jp/forum2020/ 第10回子どもとメディア全国フォーラム テーマ スマホ社会と子どもの未来 ~技術革新は人類を幸せにするのか?~ 主 催 NPO法人子どもとメディア 共 催 公益社団法人 日本医師会 公益社団法人 日本小児科医会 日 時 2020年1月26日(日) 10:00~17:00 会 場 日本医師会館 講堂 東京都文京区本駒込2-28-16 福岡WEB中継会場 みんなの会議室天神西通り店701号 福岡市中央区天神3-4-13 参加費 東京本会場 3,000円(資料代含む) 福岡WEB中継会場 2,000円(資料代含む) 【主な内容】 基調講演 川島隆太氏(東北大学教授(脳科学) 「スマホが児童・生徒の脳発達を阻害